2011年5月21日土曜日

お客さまを笑わせよう! 口も心も開くランチコンサルの秘密

 “パワーブレックファースト”と言えば、早朝勉強会や朝活のミーティングのこと。米国のビジネスパーソンが、朝のフレッシュタイムにした意見交換が始まりとも言われる。また、“パワーランチ”と言えば、シリコンバレーの起業家たちが投資家をランチに招いて、食事をしながらプレゼンをする場である。

【拡大写真や他の紹介写真】

 共通するのは「食べながら語り合う」ということ。食をともにすると心のバリアが下がり、提案も消化され商談もしっかり、投資判断も喉を通りやすくなるものだ。

 だが、「そのどっちも古いぜ!」というのが“ランチコンサル”である。スーパーピーアール社長の蓮香尚文(はすかひさふみ)さんは、PR課題を抱える経営者とともにランチを囲んで、コンサルティング助言をするのだ。そのコンサルの現場を実際に見ようと、錦糸町ロッテシティホテルのレストラン「高矢禮 火(ゴシレ ファ)」を訪ねた。

●ランチコンサル開始

 約束の時間に遅刻気味で到着すると、店の奥の席ではすでにランチコンサルが開始していた。隅っこに着席して、蓮香さんの助言に耳を澄ます。1つ目の“お題”は、Tシャツで有名な久米繊維工業の広報担当である盛本純子さんから。

 「久米繊維ではこれまで日本ならではのTシャツを数多く作っており、それらをまとめた『●●Tシャツ百選ブログ』を準備しています。そのテーマやPRをどうしたらいいか、アドバイスをいただけませんか」

 久米繊維では、たくさんの企画TシャツやクリエイターTシャツを出して話題作りをしてきた。「それらをまとめてPRしたいのですが、どうしたらいいですか?」との問いに、蓮香さんはずばり答えた。

 「Tシャツをソーシャルにしましょう」

 久米繊維にソーシャル事業部を立ち上げ、社会対応型Tシャツ事業を始める。環境や医療、介護や教育など非営利団体を通じて、Tシャツを社会活動ツールにしよう。

 例えば、ある団体が広めたいメッセージがある。盛本さんはそのメッセージを広報するお手伝いも兼ねて、“ソーシャル?Tシャツ?コンシェルジェ”となってTシャツの制作支援をする。テーマがタイムリーで話題性があれば、マスコミが次々に取りあげて、団体にとってはPRになり、Tシャツ実売にも好影響の一石二鳥とのこと。なるほど。

 もともと蓮香さんは、自分の顧客とランチを食べながら助言をしていた。ランチ代を支払ってもらう代わりに助言をするシステムだ。それを聞いた盛本さんが、「ランチコンサルを1人でも受けたいのですが、交通費は負担するので墨田区まで来ていただけないでしょうか」と投げかけた。そして、せっかく来てもらえるならほかの人にもと、さらに2人が参加することに。当日の飛び入り参加もあって、4人対1人のランチコンサルが開催されたというわけだ。

 盛本さんが蓮香さんに事前に渡していたリストには課題びっしり。はた目からは商売繁盛のように見えるが、色々あるのだろう。ここまででサラダと前菜は終わり。さあてメインコース。

●ダジャレパワー

 2人目は日本橋梁工業の取締役総務部長である菊地智美さん。橋梁用伸縮継ぎ手(ジョイント)専門メーカーという堅い会社だ。道路にかかる橋と道路を継ぐ装置の顧客は、国土交通省や首都高速道路、地方自治体などおカタ?いところ。彼女の問題意識は、「もっと施工に採用してもらいたい」「ゼネコンや土木コンサルタント会社の間での知名度を上げたい」「できれば一般の人にも知ってもらいたい」というものだった。さて蓮香さんの助言は……。

 「縁の下の力持ちが横断的につぶやく“Tgitter(ツギッター)ネット”」

 このダジャレに菊地さん、過剰反応した(笑)。蓮香さんの真骨頂はこういうベタなシャレだ。お肉をほおばりながら「商標登録とドメイン登録しちゃおう」「マスコミに広まったら、会社名もツギッター株式会社にしてしまおう」と、くちゃくちゃと冗談が飛び交った。

 3人目は風船屋さん。タイと日本に生産拠点をもつマルサ斎藤ゴムの斎藤靖之社長のPR課題は、少子高齢化で子ども向け需要が頭打ちなことを受け、大人向け?老人向けの商品?サービスの開発など。ほかにも、低価格化への対応策やゴム価格の上昇など、商品特有の課題が目白押し。

 蓮香さんは「実はこれが一番難しかった」と素直に言う。PRアイデアとして、介護施設でも行われるバルーンリハビリの先生を監修者にした「大人や老人が楽しむ風船を作る会の発足」、さらに「妊娠=お腹がふくらむ=バルーンのおめでたギフト」などいくつかを披露した。

 「大人向けの風船か……」と、しばし発想がしぼみかけたところ、盛本さんは「バルーン蝶ネクタイなんかどう? バルーン帽子は?」とツっこんだ。私は秘かに女性が胸に入れるバルーン?パッド、男性が股間に入れるバルーン?マッチョを発案したが、ヒンシュクを買いそうだったので口をつぐんだ。

●お客さまを笑わせよう!

 本誌ではライター顔をしている私だが、もともとコンサルタントである。プレゼンでガンガン引き付けたつもりでも参加者がすやすや寝落ちしていたとか、提案にノリノリに見えたのにポロっと失注だとか、10年コンサルをやっていると、それなりに辛酸なめ男な思いを経験している。その経験から提案や助言が響くパターンを2つ挙げてみたい。

 1つは「ボクならこうします」と自信を持って言える時。たいてい受注につながる。もう1つは顧客の側からスルっと良いアイデアが出るような“引き出し役”になれた時。私のセッションでは顧客のアイデアに「座布団1枚!」などとバカなことを言ったりもする。

 この2つを一緒にしたのがランチコンサル。「これですよ」という言い切り、ヤバいまでのダジャレ(笑)、そして食が口と心のフタを開ける。彼のランチコンサルは好評で、7月はさらに2件開催するとこのこと。おいしく食べながら、笑って経営改善をしたいものである。【郷好文,Business Media 誠】


【関連記事】
日本一高いタレを売れ――PRの達人に秘けつを学ぶ
神保町「古書大入札会」で電子書籍の未来を考えた
今、“何でもない立地”が増えている危機
旬の高知へ、龍馬の高知へ――言葉と食の旅をしませんか


引用元:RMT

2011年5月10日火曜日

過去最高の動員を誇る「東京ゲームショ?010」閉幕――パブリックデーは足の踏み場もな?

 ゲームははたして新章へと進んでいたのか――。社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)の主催、日経BP社の共催で開催した「東京ゲームショウ2010」が、9月16日(木)から19日(日)までの4日間、千葉市?幕張メッセで開催され、総来場者数が過去最高の20万7647人に達した。なお、昨年は18万5030人の入場者数だった。

【拡大写真や他 クリスチャンルブタン
の紹介写真を含む記事】

 ご覧のように、一般公開日初日には8万1469人の入場者を記録。過去、2006年の東京ゲームショウで8万4823人を記録したことがあるが、それはまだ会期が3日間だった頃の話。東京ゲームショウの会期が4日間になってからは初の快挙となる。それを表わすように、会場の至るところで大渋滞が起きていた。

 今年は「Kinect rmt アラド戦記
」や「PlayStation Move」といった新システムの出展はもちろんのこと、「モンスターハンターポータブル 3rd」、「DISSIDIA 012[duodecim] FINAL FANTASY」、「アイドルマスター2」、「アサシン クリード ブラザーフッド」など今後発売される期待のプレイアブルタイトルに多くの列ができた。ブースでは、「Kinect」を含め50タイトル以上を出展したマイクロソフトをは LV 財布
じめ、3D立体視ゲームやPS Moveを含めやはり50タイトル以上をそろえたSCEなどが広くスペースを確保していたものの、やはり混雑は避けられたなかった。

 今年も一部のタイトルやイベントについては整理券を配布し対応したが、開場すぐに受付を終了するものも多く、入場者が十分に試遊することができないなどの問題は依然解消されていない。 シャネル


 今回で開催20回目を迎えた「東京ゲームショウ2010」では、「世界最大級のイベント」と「アジアNo.1の情報網羅性」という中長期ビジョンを掲げていた。14の国と地域から194の企業?団体?学校が出展し、事前に届けられた712タイトルのほか、会期中にも新タイトルが続々と発表され、最新情報が全世界に配信し、その存在感をアピールできたとCESAは見
ている。

 今年は「アジア?ゲーム?ビジネス?サミット」をビジネスデイ初日に開催したほか、新たな企画としてコスプレイベントや世界最大級の格闘ゲーム大会「闘劇2010」の併催などが話題となった。

 また、最終日には東京ゲームショウ2010の来場者が決める「日本ゲーム大賞 2010 フューチャー部門」の受賞10作品が決定している。フューチャ
ー部門は、東京ゲームショウ2010に発表、出展された未発売作品を対象に、開催期間中の9月16日から18日までの3日間による来場者投票から、日本ゲーム大賞選考委員会の審査を経て、今後を期待される作品として授与される。本年のフューチャー部門全10作品は、以下の通り。
 →gamez.itmedia.co.jp/games/articles/1009/19/news015.html

 東京ゲームショ
ウは、引き続き「アジアNo.1の情報網羅性」と「世界最大級のイベント」を目指し、「東京ゲームショウ2011」として、2011年9月15日(木)または16日(金)から9月18日(日)まで、再び幕張メッセで開催する予定だ。【加藤亘,ITmedia】


【関連記事】
TGS2010【センス?オブ?ワンダーナイト 2010】:まさにSense of wonderなアイデアを発掘。ゲー
ムの伝統に縛られない、個性的な9作品を一挙紹介!
TGS2010:今年はマリオとドラクエ! ゲーム業界の先駆者が栄冠を手にした「日本ゲーム大賞2010」
TGS2010:ゲームが本当に新章へ向かっているのかを確かめる4日間――「東京ゲームショウ2010」開幕
一般公開日にはコスプレイベントや格闘ゲーム大会「闘劇」も誘致――東京ゲームショウ2010

アジアNO.1を目指す新たなフェーズへ――「東京ゲームショウ 2010」開催発表会


引用元:Perfect World rmt

2011年5月7日土曜日

RMT-LINKでございます

RMT-LINK【http://www.rmt-link.jp/】でございます。

ついに、業内最初24時間営業開始いたします。

24時間注文可能、24時間配送可能、24時間スターフ対応可能~

更に、魅力的な特典をたくさんご用意して深夜に様々なお客様をお待ちしております。

【游戏名称】などいろいろなmmorpgもっと楽しみに~

なにが不明点があったら、サポートmsn: rmt-link@hotmail.co.jp

或いはHP【http://www.rmt-link.jp/】にライブチャートご利用してください。

【RMT-LINK】は来なければならない場所から来たくなる場所に変わるために努力しております

皆様、ぜひ【RMT-LINK】にいらっしゃってください。