2011年5月10日火曜日

過去最高の動員を誇る「東京ゲームショ?010」閉幕――パブリックデーは足の踏み場もな?

 ゲームははたして新章へと進んでいたのか――。社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)の主催、日経BP社の共催で開催した「東京ゲームショウ2010」が、9月16日(木)から19日(日)までの4日間、千葉市?幕張メッセで開催され、総来場者数が過去最高の20万7647人に達した。なお、昨年は18万5030人の入場者数だった。

【拡大写真や他 クリスチャンルブタン
の紹介写真を含む記事】

 ご覧のように、一般公開日初日には8万1469人の入場者を記録。過去、2006年の東京ゲームショウで8万4823人を記録したことがあるが、それはまだ会期が3日間だった頃の話。東京ゲームショウの会期が4日間になってからは初の快挙となる。それを表わすように、会場の至るところで大渋滞が起きていた。

 今年は「Kinect rmt アラド戦記
」や「PlayStation Move」といった新システムの出展はもちろんのこと、「モンスターハンターポータブル 3rd」、「DISSIDIA 012[duodecim] FINAL FANTASY」、「アイドルマスター2」、「アサシン クリード ブラザーフッド」など今後発売される期待のプレイアブルタイトルに多くの列ができた。ブースでは、「Kinect」を含め50タイトル以上を出展したマイクロソフトをは LV 財布
じめ、3D立体視ゲームやPS Moveを含めやはり50タイトル以上をそろえたSCEなどが広くスペースを確保していたものの、やはり混雑は避けられたなかった。

 今年も一部のタイトルやイベントについては整理券を配布し対応したが、開場すぐに受付を終了するものも多く、入場者が十分に試遊することができないなどの問題は依然解消されていない。 シャネル


 今回で開催20回目を迎えた「東京ゲームショウ2010」では、「世界最大級のイベント」と「アジアNo.1の情報網羅性」という中長期ビジョンを掲げていた。14の国と地域から194の企業?団体?学校が出展し、事前に届けられた712タイトルのほか、会期中にも新タイトルが続々と発表され、最新情報が全世界に配信し、その存在感をアピールできたとCESAは見
ている。

 今年は「アジア?ゲーム?ビジネス?サミット」をビジネスデイ初日に開催したほか、新たな企画としてコスプレイベントや世界最大級の格闘ゲーム大会「闘劇2010」の併催などが話題となった。

 また、最終日には東京ゲームショウ2010の来場者が決める「日本ゲーム大賞 2010 フューチャー部門」の受賞10作品が決定している。フューチャ
ー部門は、東京ゲームショウ2010に発表、出展された未発売作品を対象に、開催期間中の9月16日から18日までの3日間による来場者投票から、日本ゲーム大賞選考委員会の審査を経て、今後を期待される作品として授与される。本年のフューチャー部門全10作品は、以下の通り。
 →gamez.itmedia.co.jp/games/articles/1009/19/news015.html

 東京ゲームショ
ウは、引き続き「アジアNo.1の情報網羅性」と「世界最大級のイベント」を目指し、「東京ゲームショウ2011」として、2011年9月15日(木)または16日(金)から9月18日(日)まで、再び幕張メッセで開催する予定だ。【加藤亘,ITmedia】


【関連記事】
TGS2010【センス?オブ?ワンダーナイト 2010】:まさにSense of wonderなアイデアを発掘。ゲー
ムの伝統に縛られない、個性的な9作品を一挙紹介!
TGS2010:今年はマリオとドラクエ! ゲーム業界の先駆者が栄冠を手にした「日本ゲーム大賞2010」
TGS2010:ゲームが本当に新章へ向かっているのかを確かめる4日間――「東京ゲームショウ2010」開幕
一般公開日にはコスプレイベントや格闘ゲーム大会「闘劇」も誘致――東京ゲームショウ2010

アジアNO.1を目指す新たなフェーズへ――「東京ゲームショウ 2010」開催発表会


引用元:Perfect World rmt

0 件のコメント:

コメントを投稿